どうも。塾長です。

 

2年前の教科書改訂で、中学英語がとんでもないことになりました。

 

今まで高校でやっていた単元が中3に降りてきて、

 

中3でやっていたものが中2へ、

 

中2の内容が中1へ。。

 

さらに、英文法を理解する上で一番重要な「動詞」が

 

中1の2ヶ月足らずで終わってしまう詰め込まれよう。。

 

今の中学生で

 

「be動詞」「一般動詞」の区別を正しくできる

「主語」「動詞」「目的語」の語順の理解

 

ができているのは、半分くらいじゃないでしょうか?

 

教科書改訂前の、1年1学期末テストの平均は、大体80点前後でした。

 

それが改訂後、60点前後まで下がることからも、いかにヤバいか想像できると思います。

 

なんでこんなことが起こってしまうのか?

 

それは、小学校で習った単語が、覚わっている前提で進んでいくからです。

 

しかし、ほとんどの小学校が、生徒に単語を覚えさせる取り組みをしていないのが実情です。

 

そんな状態で中学の英語は

 

「小学校で習ったから知ってるよね〜」

 

というノリで進んでいきます。

 

ですから、この時期の小6生にやっておいてほしいのは、

 

●学校で習った英単語を書けるようにしておく

●その単語を発音できるようにしておく

 

以上二点です。

 

愛知県公立高校入試の一部を貼り付けておきます。

 

中3になったらこれを読み解いていかねばなりません。

 

遅れをとった状態では、このレベルの長文を読み解くのは不可能でしょう。

 

とにかく遅れないことが重要です。

 

保護者の方からみて、

 

「ウチの子、ヤバいかも。。」

 

と感じた時点で、英語だけでも外部に任せるのが得策かと思います。

 

中3になって慌てて塾に駆け込んでも、間に合わない、もしくはとんでもなく高額な授業料を支払うハメになります。

 

コツコツ積み重ねるのが、金銭的にも、時間的にも一番コスパが良いのです。

 

それではこの辺で。