どうも塾長です。

 

記事のまとめ

●「褒める」ための「褒め」は信頼関係を壊す

●本心から出てきた「褒め」は信頼関係を作る

 

教育において

「褒める」

は非常に重要なことです。

 

子供の自己肯定感を上げますし、何よりそれが楽しさにつながっていくからです。

 

でも無闇やたらに褒めるのもいけません。

 

こちらが想像する以上に子供は大人をよくみています。

 

褒めるために褒めると子供は冷めます。

 

どういうことか。

 

例えば、野球が得意な子に「ボール取れてすごいね!」と言ってしまうのは

「え?なめてる?」となってしまいます。

 

しかしボールを怖がっているような初心者に対してならば、良い褒めになるはずです。

 

そんな感じで勉強においても、その子の達しているレベルに応じて褒めなければなりません。

 

だからこちらは、その子が頑張れば超えれそうなハードルを設定して、それを超えたら褒めるようにします。

 

そこには、こちらの本心から出てきた「褒め」があります。

 

本心ですごいと思ってないのに褒めてしまうと、子供にそれが伝わって、不信感につながってしまいます。

すると信頼関係を崩すことになります。

 

信頼関係を崩してしまうと、もうこちらが何を言ってもその子には入っていきません。

 

ゲームオーバーです。

 

そんなことにならないように、その子のレベルにあった「褒め」というのが重要なんです。

 

それではこの辺で。