どうも塾長です。

 

野球ですぐに打てるようになるコツは?

 

そんなのないですよね?

 

ブレのないスイングをするために足腰を鍛えて、素振りでフォームを染み込ませて、実戦を積む。

 

そういったプロセスを経て、打てるようになっていくのではないでしょうか?

 

足腰鍛えるとか、素振りとかめんどくさーい!もっと簡単に打てる方法教えてよ!!

 

というのであれば、インハイだけ、ストレートだけ打つ練習をしていれば、そのコースや球種だけには対応できそうです。

 

だけどそれって意味あるかなあ??

 

そんなバッターが相手なら、ピッチャーは外側に投げたり、変化球を使えば、簡単に抑えることができてしまいます。

 

結局は遠回りに見えても、足腰鍛えて、素振りして、のようなコツコツ基礎を固めた方が、早くいろんなボールが打てるようになるはずです。

 

勉強だって同じだと思います。

 

足し算で、

1+1=2, 1+2=3,…

のように

全部の数の組み合わせの答えを覚えてる人なんていませんよね?

 

「+は後ろの数の分増えるっていう意味だから」

という理解をした上で、足し算をしているはずです。

 

これはできる人が大多数だと思います。

 

もう少し難易度を上げて

「時速40kmで2時間走ると何km進みますか?」

という問題で、思考停止状態で「はじき」使っていませんか?

 

確かに「はじき」を使うと

40×2=80km

とすぐに答えが出せます。

 

え?答え出てるんだからそれでいいじゃん!

 

と思う人もいるかもしれませんが、それはさっきの野球の話で、インコースやストレートだけの練習をしている人と同じです。

 

本来、根本的には「比」の理解があるはずです。

 

説明すると

「1時間で40km進むから

2時間だと2倍の80km」

つまり

「1:40=2:80」

となっているはずなのです。

 

ここまで分かっていれば、他の単元にも応用が効かせられます。

 

割合では最近「くもわ」なんてのがあるそうですが、そんなこと覚えなくたって、比の理解があれば一発でいけるはずです。

 

これも結局のところ、「速さ」だけ、「割合」だけ、できるようにしていくよりも、根本まで理解した方が後々楽だと言えます。

 

勉強はスポーツや文化的活動(美術や音楽)と比べて、「簡単で」「即効性のある」方法が求められがちな気がします。

 

しかしなんだって「急がば回れ」だと思うのです。

 

「じっくり」「丁寧に」「確実に」基礎基本を固めていくことが、その後の勉強を楽しく、楽なものに変えていくのではないでしょうか?

 

それではこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強については、なぜか、即効性のある方法が求められがちな傾向にあると思います。