どうも塾長です。

 

今日から新人講師研修が始まりました。

 

進学塾x、ついに塾長ワンオペからの脱却を図ります。

まずは、塾の核の部分である理念や方向性の共有から始まり、実際に授業をしてもらうまでやりました。(塾長のアシスト付き)

 

・「単に科目内容を教えれば良い」だけではないこと

・生徒の反応をよく見て、コミュニケーションを取りながら進めること

・一方通行の授業になってはいけないこと

・上手に教えることよりも、きちんと理解させることが目的であること

 

この辺りまで実戦で意識してもらいました。

 

まだまだ手放しで任せられる状態ではありませんが、いずれ授業は他の講師に任せようと思っています。

塾長は塾長にしかできない仕事に集中して、更なる塾としてのレベルアップをします。

とはいえ、塾長が授業中消えることは絶対にありません。

生徒一人一人の観察、分析、学習法指導、学習管理、モチベーショントーク、そういった教科内容以外の指導に集中するということです。

 

「わかる」と「できる」は違う。「できる」までやる。

というのは他の記事でも再三述べてきましたが、

「わかる」に至るまでを他の講師に任せ

「できる」に至るまでは塾長が行う。

「わかる」は授業時間内に完結できますが、

「できる」は授業時間外の勉強における適切な指示、管理が必要です。

 

そういった分業制を目指していきます。

 

この取り組みの答え合わせは、6月末の1学期末テスト。

そこまでに昨年以上の成績アップが叩き出せれば、正解だったということになります。

(自分で言っておいてなんだけど、プレッシャーがすごいな。。)

 

また正式にデビューが決まり次第報告させていただきます!

それでは!