どうも塾長です。

 

 

「先生、どうやってその解き方思いついたんですか?」

 

塾講師のアルバイトを始めて、一番初めに受け持った生徒に聞かれた質問。

 

主体性、当事者意識が無ければ決して出てこない質問。

 

解説を聞きながら、自分がテストでどう再現するか考えていたのでしょう。

 

「わかりやすく解説して、生徒に理解させればそれでいい。」

 

と考えていた当時の自分には衝撃でした。

 

この瞬間から、

「どうやって解き方を発想していくか」

を授業で言及し始めました。

 

同じことを習っているはずなのに、成績に差が出るの原因は、

授業中、自習中の姿勢や思考にあります。

 

もちろん主体性や当事者意識が全てではありませんが、

大きな要因になっていると考えます。

 

教える側にとっても、生徒に理解させることは重要です。

しかし、それだけでは生徒の成績は上がりません。

 

伸びない原因は、シンプルに学習時間が足りていないことがほとんどですが、

勉強の内容を定着させる以前のところにもたくさんあります。

 

一生懸命やっているのに何も変わらない子は、勉強以前のところに目を向けてみるといいかもしれません。

 

それではこの辺で!