どうも塾長です。

 

今日は小学生の、特に低学年のお子様をお持ちの方に向けての記事です。

 

夏休みが始まり、一番のお困りごとであろう、宿題。

 

その中でも特にやらせるのが大変なのが、作文、読書感想文ではないでしょうか?

 

今日は作文の「書かせ方」についてまとめました。

 

あくまで、提出するまで持っていくための方法です。

賞を取るとか、そういうレベル感の話ではありませんので悪しからず。。

 

それではいきましょう!

 

①テーマ決め

まず初めは、「何について書くか?」

 

これを決めねばなりません。

 

宿題の一覧が書かれている、学級だよりには

 

「旅行や、どこかに行った、のような日記に近いテーマは望ましくない」

 

と書かれていることが多いです。

これには塾長も同意で、日記のようなテーマだと、メリハリのない冗長な作文になりがちです。

要は、読んでていて苦痛に感じるような作文になってしまいます。

読んでいて苦痛ということは、書いているのはもっと苦痛です。

 

じゃあ何ならいいのか。

 

●家族について

 →父のみ、母のみ、兄弟のみ、に絞った方が良いです。

●習い事や部活動

 →よくあるテーマですが、試合で勝った負けたではなく、日々の取り組みに焦点を当てるとオリジナリティが出ます。

●苦手なこと

●得意なこと

●自身が成長したこと

●自身が発見したこと

 

色々ありますが、とにかくテーマがザックリすぎると、薄っぺらい作文になりがちです。

テーマは狭い範囲に絞って決めましょう。あとは、テーマを決めるときに、オチもセットで考えておきましょう。

 

「家族について」

 

ではなく

 

「ビールを飲んでいる時のお父さんについて」

オチは「お父さんへの感謝」

 

みたいな感じで!

 

②書かせる

テーマが決まったら早速書かせてください。

 

なかなか筆が進まない子の姿を見ていると

 

「もう自分が書いたほうが早いわ!」

 

となってしまいそうですね笑

 

しかしそこがグッと堪えて、まずは書かせてください。

どんなに短くても大丈夫です。

 

(ここで代わりに書いてしまうと、いつまで経っても作文が書けないままの子になってしまいます)

 

いつ、誰が、どこで、何を、どうした(情景描写)

+自分はどう思ったか、自分はどう考えたか、自分ならどうするか(オリジナリティ)

 

このフォーマットに当てはまるように書かせれば大丈夫です。

 

これが作文の種になります。

 

③文章を膨らます

ここからが大人の腕の見せ所。

 

種になる文章を膨らませていきます。

 

とにかく字数が足りていないと、完成しませんので、子供から文章を引き出していきます。

 

そのために、子供に問いかけを行います。

 

【問いかけ例①】

「プールに行きました。」

→「どうやって行ったの?」

→「天気はどうだった?」

 

 

【問いかけ例②】

「流れるプールが楽しかったです。」

→「どういうところが楽しかった?」

 

【問いかけ例③】

「練習を一生懸命頑張りました。」

→「もうちょっと詳しく教えて。」

→「どうやって頑張った?」

→「その時どういう気持ちだった?」

 


事実のみや、簡単な感情表現しかなされていない文章に、

 

詳しい感情表現や、情景、子供自身の考えを肉付けしていくイメージです。

 

④仕上げ

③までの時点で、字数は足りている状態にしてください。

 

そうしたら、あとは全体を一貫性のある文章にするために、パズルのように組み替えていきます。

 

全体を通して読んでみて、特に引っ掛かる点がなければOKです!

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

作文どうすればいいの!?

といった保護者の方のお役に立っていれば何よりです。

 

それではこの辺で。